運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
54件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-16 第204回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

ブレグジットやアメリカトランプ政権TPP離脱はその例だとされます。  しかしながら、興味深いことに、アジアにおいて、むしろ図二に見られるように様々なマルチの動きがこの時代に活発化しました。これは、米中間パワーバランスの変化、米中対立の激化といった事態を受けて不透明化する地域環境の中で、日本を含めた各国がリスクヘッジのためにマルチ外交をむしろ推進したということによるものです。

大庭三枝

2019-11-15 第200回国会 衆議院 外務委員会 第7号

まず、今回の交渉は、初めから、米国TPP離脱と、日本に対して通商拡大法二百三十二条の追加関税を課すという状況の中で、日本政府がやらないと言っていた日米国間交渉に、米側FTAと認識したまま日本側TAGと強弁をし、踏み込んだことから始まっているという根本的な問題があり、今回提案された両協定内容を見ても、説明を聞いても、WTOルールに抵触するとの疑念は拭えない上、米国側のウインは明白ですが、日本側

森山浩行

2019-10-23 第200回国会 衆議院 外務委員会 第2号

簡単に言えば、結局、アメリカTPP離脱後も発動基準数値が見直されないで、現在もアメリカを含んだ基準のままだということだと。やっぱり、きかないということがあるということですわな。  問題は、では、そのような状態のもとで日米貿易協定発効されれば一体どうなるのかという問題なんですよね。  

穀田恵二

2019-03-27 第198回国会 参議院 予算委員会 第15号

TPP11につきましては、一昨年一月二十三日の米国TPP離脱宣言以降、まさに我が国議論を主導して交渉を進めまして、昨年の三月の八日にチリ署名式を行いまして、十二月三十日に発効したのは御承知のとおりだと思います。恐らく、大方の予測よりかなり早い発効ということになったと思っております。  

茂木敏充

2019-03-14 第198回国会 参議院 予算委員会 第9号

今、日米間で四月にも日米貿易交渉を始めようとしていますけれども、アメリカTPP離脱後に始めた日米貿易協議を、日米FTA交渉と位置付けるものではなく、その予備交渉でもないと言ったことに整合性を持たせるために、日米貿易交渉物品交渉なんだと、あれはTAGだと言いました。  こういうごまかしが、日本国民、農家に不安をあおっているんじゃありませんか、総理

紙智子

2019-01-28 第198回国会 参議院 本会議 第1号

一昨年一月の米国TPP離脱以降、まさに我が国が主導して交渉を進めてきましたが、それが今、結実したわけです。また、本年二月一日には日EUEPA発効します。TPP11と日EUEPA経済効果を合算すると、GDP押し上げ効果十三兆円、七十五万人の雇用増と大きな効果が見込まれ、日本経済の新たな成長エンジンとなることが期待されます。  

茂木敏充

2019-01-28 第198回国会 衆議院 本会議 第1号

一昨年一月、米国TPP離脱以降、まさに我が国が主導して交渉を進めてきましたが、それが今、結実したわけです。また、本年二月一日には日・EUEPA発効します。TPP11と日・EUEPA経済効果を合算すると、GDP押上げ効果十三兆円、七十五万人の雇用増と大きな効果が見込まれ、日本経済の新たな成長エンジンとなることが期待されます。  

茂木敏充

2018-06-28 第196回国会 参議院 内閣委員会 第22号

第六条は、アメリカTPP離脱が決定的になった場合に見直しができるとしています。アメリカ抜きTPP11でありながら、これまでもありましたとおり、日本政府は、牛肉や豚肉の輸入量が急増した際に発動するセーフガード基準さえも、アメリカからの輸入を見込んだTPP協定基準のままに合意をいたしました。  

田村智子

2018-06-14 第196回国会 参議院 内閣委員会 第19号

さらに、米国は、TPP離脱米国内の農業界から不満が噴出をしている報道も出ております。日本市場開放を求める分野について、農業優先順位は高いと発言もされております。  このような中で、農業関係者からは、この協議日米FTAに向けた議論を加速するのではないかと受け止め、不安を感じているとの声も多く聞こえてまいります。

岡田広

2018-06-05 第196回国会 参議院 外交防衛委員会 第18号

トランプ政権は今、国内世論を背景に、雇用にフォーカスをしてTPP離脱を実行し、一方で、アメリカ第一主義を掲げて、世界での米国グローバル企業利益追求は全く変えておりません。貿易赤字をてこにして外国への一方的制裁措置によって譲歩を引き出すとともに、二国間ベースでよりアメリカに有利な協定を追求することで、アメリカ国民労働者中間選挙を前にしてアピールすると、こういうことですよね。  

井上哲士

2018-06-01 第196回国会 参議院 本会議 第24号

また、米国TPP離脱以降、様々な機会米国に対してTPPへの復帰を働きかけてきた結果、トランプ大統領も、より良い合意内容ができるのであればTPPに参加する可能性がある旨述べるに至っています。  これらを踏まえて、米国に対しては、TPP米国経済雇用にとってもプラスになるものであることを引き続き訴えてまいります。  

河野太郎

2018-06-01 第196回国会 参議院 本会議 第24号

トランプ政権ロス商務長官は、五月一日、アメリカCNBCテレビとのインタビューで、TPP欠陥協定だと述べ、トランプ大統領TPP離脱によりアジアから離れたのではなく、欠陥のある協定から離脱したと述べました。  政府は、米国復帰を待つとし、TPP11の締結がそのために役立つかのように言います。しかし、トランプ大統領TPP離脱を撤回してそのまま復帰する可能性がどこにあると考えているのですか。

井上哲士

2018-06-01 第196回国会 参議院 本会議 第24号

昨年一月の米国TPP離脱以降は、世界的に保護主義が台頭する中で、十一か国で議論を深め、TPPハイスタンダードを維持するとの観点から、知的財産関連などごく一部のルールのみを凍結し、早期合意を目指すということで各国共通認識を確立し、実際、この三月の八日にチリでの署名に至ったわけであります。  

茂木敏充

2018-05-18 第196回国会 衆議院 内閣委員会農林水産委員会連合審査会 第1号

だから、そういった意味では、アメリカトランプさん、私は余り好きではありませんけれども、唯一正しい選択をしたのはTPP離脱なんですよ。それがこのグラフの結果だということでありますので、この見直しをやはり私はそろそろ考えるべきときに来たのではないか、広域連携全体についてですが。このことについて茂木大臣の答弁をお願いします。

佐々木隆博

2018-05-18 第196回国会 衆議院 内閣委員会農林水産委員会連合審査会 第1号

このため、米国以外の十一カ国でTPP12協定内容を実現する法的枠組み、これが今回のTPP11協定でありまして、米国が昨年の一月二十三日にTPP離脱を表明した、それ以降、世界的にも保護主義等が台頭する中で、十一カ国は議論を深めて、TPP早期発効させることの重要性について一致をし、結束を維持し、協議を進めて、この三月八日、チリのサンティアゴで署名に至ったものであります。  

茂木敏充

2018-05-18 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第18号

どこでも、米国との間では、自由で公正、そして公正で自由なルールづくりが必要であるということはたびたび出てくるわけですが、一月二十三日の、きょうも出ましたけれども、トランプ大統領TPP離脱に関するメモの中でも、公正で得をする貿易取引をつくり出すということを書いて、そして離脱をするということを表明されております。  

稲富修二

2018-05-16 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

日本政府といたしまして、トランプ大統領発言の意味するところを説明する立場にはございませんが、米国TPP離脱表明以降、さまざまな機会米国に対してTPPへの復帰を働きかけてきたところでございます。この結果、トランプ大統領自身が、委員御指摘になられたとおり、このような発言をするように至っております。  

飯島俊郎

2018-05-16 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第16号

その後、二〇一六年二月に署名、二〇一七年一月に国内手続完了寄託者であるニュージーランドに通知した後、同じ二〇一七年の一月に、米国トランプ大統領が、TPP離脱大統領覚書を出して離脱を表明いたしました。TPPからの完全離脱という表現を行い、マルチではなく二国間の貿易協定の方が自国にとって有利であるという明確な考え方を示して、TPPから離脱したわけですね。  

玉城デニー

2018-03-26 第196回国会 参議院 予算委員会 第13号

ところが、アメリカトランプ大統領離脱を表明する、そして正式にTPP離脱大統領令署名するというところ辺りから、何か、アメリカアメリカというこだわりを捨てたのか分かりませんけれども、TPPが持つ戦略的、経済的意義についても腰を据えて理解を求めていきたいと、こんな状況でありました。この辺りから、しようがないかな、アメリカ抜きでもということになったんでしょうか。  

舟山康江

2018-03-22 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

先ほど総理発言アメリカがいるということを前提にTPP12をまとめたというのは全くそのとおりでございますが、昨年の三月、アメリカトランプ大統領TPP離脱宣言後初めてのTPP閣僚会合チリのビニャ・デル・マルで開催をされまして、その際、十一か国は、これだけハイスタンダードで、かつ各国のセンシティビティーにも配慮したバランスの取れた協定アジア太平洋に広げていくという当初の理念をアメリカがいなくても

澁谷和久

2017-11-20 第195回国会 衆議院 本会議 第5号

米国TPP離脱の動揺を乗り越えて、アジア太平洋地域に自由で公正な経済圏を構築するという、経済的、戦略的意義を持つ協定発効の道筋がついたことは極めて大きな進展です。  また、私自身外務大臣時代に直接交渉した日・EUEPAは、四年三カ月の交渉の結果、本年七月、大枠合意を実現いたしました。

岸田文雄

2017-06-05 第193回国会 参議院 決算委員会 第10号

TPPというその名目で土地改良予算が上乗せされているというのはおかしいと思うんですが、もちろん二十七年度に、いきなりトランプさんになってTPP離脱と言うとはそのときには予見できなかったかもしれませんが、ここの根拠というのがどこにあるのか。今、TPP11という話題も出てきている昨今ですので、TPPに対する総理の御所見もお伺いしながら、この予算に対しての御説明をお願いいたします。

石井苗子